カランコエは強い

2023-2-4/更新2024-6-28 冬に咲く花が欲しくて調べていたところ、カランコエが良さそうだったので1年前に初めて買ってみました。 気温が15度以下ぐらいになってきたら室内に移動して、日の当たるところに置いておけばいいのだそう。 ただし、夜は照明に当てないようにダンボールなどをかぶせておかないと、花が咲かないのだとか。 出窓なら夜はカーテンを閉めれば暗くなるからちょうど良さそうと、出窓に置いてみました。 すると次々に花が咲き、ある程度花がしおれてきたら花茎の下の方から切り取ったら、また脇から次々に花芽が付きました。 買って植え替えもしていない小さな鉢なのにこれはすごい!と思って、春になってから少し葉と花の形が違うタイプを買い足しました。 その備忘録です。 2021-12-8 蕾がたくさん付いていて咲き始めているものを購入。植え替えは春になってからしようと、そのまま出窓へ。 2021-12-16 一週間後、どんどん咲いてます。 蕾が開き終わって、枯れ始めた花茎を根本からカットしたら、脇から新しい花芽が出てたくさん蕾が付き、また花が咲きました。お得感がすごい! 2022-4-21 暖かくなってきたので、大きめの鉢に植え替えしてベランダに移動しました。土は100均の多肉の土です。また蕾がたくさん付いています。面白いように付きます。 花の時期が終わってドラッグストアの片隅で売りさばかれていた、オレンジ色のカランコエの鉢を買ってきました。葉の形が少し違います。最初に買った鉢の葉はギザギザですが、今回のものはギザギザがほとんどなく、全体的に丸みがあります。花の形も丸っこいです。 一回り大きな鉢に植え替えしました。 2022-5-12 後で買った方(写真右)、うなだれていた茎が復活しました。どちらもたくさん咲いています。いい感じです。 2022-6-23 先に買った赤い方、どんどん大きくなるので、少し散髪して、切った茎を横の方に挿してみました(→うまく根付きました。) 2022-10-13 もりもり育って大きくなってしまったので、切り戻しをすることに。思い切って全体的にバッサリ行ったら良かったのですが、ハゲにしてしまって新芽が出なかったら・・・と思うと思いきれず、中途半端な切り戻しになってしまいま...