投稿

6月, 2024の投稿を表示しています

カランコエは強い

イメージ
2023-2-4/更新2024-6-28 冬に咲く花が欲しくて調べていたところ、カランコエが良さそうだったので1年前に初めて買ってみました。 気温が15度以下ぐらいになってきたら室内に移動して、日の当たるところに置いておけばいいのだそう。 ただし、夜は照明に当てないようにダンボールなどをかぶせておかないと、花が咲かないのだとか。 出窓なら夜はカーテンを閉めれば暗くなるからちょうど良さそうと、出窓に置いてみました。 すると次々に花が咲き、ある程度花がしおれてきたら花茎の下の方から切り取ったら、また脇から次々に花芽が付きました。 買って植え替えもしていない小さな鉢なのにこれはすごい!と思って、春になってから少し葉と花の形が違うタイプを買い足しました。 その備忘録です。 2021-12-8 蕾がたくさん付いていて咲き始めているものを購入。植え替えは春になってからしようと、そのまま出窓へ。 2021-12-16 一週間後、どんどん咲いてます。 蕾が開き終わって、枯れ始めた花茎を根本からカットしたら、脇から新しい花芽が出てたくさん蕾が付き、また花が咲きました。お得感がすごい! 2022-4-21 暖かくなってきたので、大きめの鉢に植え替えしてベランダに移動しました。土は100均の多肉の土です。また蕾がたくさん付いています。面白いように付きます。 花の時期が終わってドラッグストアの片隅で売りさばかれていた、オレンジ色のカランコエの鉢を買ってきました。葉の形が少し違います。最初に買った鉢の葉はギザギザですが、今回のものはギザギザがほとんどなく、全体的に丸みがあります。花の形も丸っこいです。 一回り大きな鉢に植え替えしました。 2022-5-12 後で買った方(写真右)、うなだれていた茎が復活しました。どちらもたくさん咲いています。いい感じです。 2022-6-23 先に買った赤い方、どんどん大きくなるので、少し散髪して、切った茎を横の方に挿してみました(→うまく根付きました。) 2022-10-13 もりもり育って大きくなってしまったので、切り戻しをすることに。思い切って全体的にバッサリ行ったら良かったのですが、ハゲにしてしまって新芽が出なかったら・・・と思うと思いきれず、中途半端な切り戻しになってしまいま...

ミセバヤの挿し芽

イメージ
2022-4-19/ 更新 2024-6-24 実家にかわいい多肉の植木鉢があり、調べてみるとミセバヤという名前だとわかりました。挿し芽で簡単に増やせるようなのでチャレンジすることに。 2021-6-18 とりあえず、花芽付きのものとついていない元気そうなものを2本切って持って帰ってきました。多肉なので水に差さなくても良いのかもしれませんが、良くわからないので水に差した状態で家まで運んできました。 さっそく土に挿してみました。 用土は種まき用の土だったか多肉用の土だったか忘れてしまいました。100均で買った軽い配合の土です。 2021-7-3 毎日様子を確認するのですが、代わり映えがしないので、ちゃんと根付いているのかもよくわかりませんが、枯れてはいないようです。 が、よく見ると小さな脇芽が出ているのを発見。これ、もともとあったのかな? 持ち上げてみて土が乾いていそうだったら水やりしています。鉢も小さいし、軽い土なのですぐに乾くのですが、しんなりすることもなく、水を欲しがっているのかどうかもわかりません。かなり丈夫なようです。 2021-9-15 いつの間にか脇芽も伸び、元の茎もぐんぐん伸びてきました。 そして、これまた知らない間に蕾が付いていました。こんな小さな鉢で、ろくに肥料もあげていないのにまさか蕾が付くと思っていなかったのでびっくり。 もともと付いていた蕾は少し開花し始めました。 水やりのタイミングで液肥をやることにしました。 2021-10-24 新しい蕾が咲いてきました。めっちゃかわいいです。うれしい。 蕾の状態でもほんのりピンクでぷくっとしていてかわいいです。 2021-11-18 その後満開になり(写真は撮り忘れてしまいました)しばらくして花は枯れてしまいました。 水遣りの時によく見ると、根本に小さな子供が付いていました。こんな形で新芽が出ると思わなくてびっくり。隣で育てているエケベリアみたいです。 2022-3-3 元の葉はすっかり枯れ、子供がたくさん増えて大きくなってきました。ここからどうやってあの形になるの?? 2022-3-15 鉢がパンパンになってきたので植え替えすることにしました。 根っこはどうなっているのでしょうか・・・ びっしり! 100均で買った多肉...