ずっと咲かなかったダリアが咲いた記録2021年春から2024年
2024-7-4
・2021年:球根を買って植えたらちょろっと咲きました。・2022年:植えっぱなしで葉だけ茂りました。
・2023年:植えっぱなしで葉だけ茂りました。挿し芽を作ってみましたが咲きません。春に球根を一つ買い足したらそれだけ咲きました。
・2024年:2年前の3つの球根のうち、元気のない2鉢は処分。残りの1鉢と去年の鉢の球根を掘り上げて新しい土に植え直したら両方蕾がつきました。
その記録です
2021-3
3月ごろスーパーの入口に置いてあった球根を思いつきで購入。その後、どうせならとコーナンで2つ買い足しました。植え付けにはまだ早そうなので、しばらく放置していたところ、何かの弾みでクラウンを一つ折ってしまいました。クラウンが折れてしまったら、その球根はもうほぼアウトらしいです・・・。ショック!
2021-4-2
3つの鉢にそれぞれ植え付けました。クラウンが折れたものもダメ元で一緒に植えてみました。古い土に腐葉土と鹿沼土と赤玉土と油かすを適当に混ぜ、オルトランも少量混ぜ込みました。
その後たっぷり水をやりました。
直射日光の当たらない明るい日陰に置いています。
2021-4-21
一向に芽が出る気配がありません。待っていたら本当に出るのでしょうか。だんだん心配になってきました。
植え付けた日以来初めて水をたっぷり遣ってみました。水遣りのタイミングがいまいちわかりません。腐らなければよいのですが。
2021-4-26
3つのうち一つに芽らしいものが!ついに発芽っぽいです!2021-5-9
残りの2つも発芽しました。2021-5-14
その後の様子です。最初に発芽した方はぐんぐん成長しています。クラウンが折れたものは一応発芽しましたが、すぐにダメになりました。2021-6-3
その後の様子です。全部順調に育っています。ハイポネックスの液肥を2週間に1回程度与えています。
2021-6-14
一番先に発芽したものに蕾が付いていました。日の当たる場所に移動しました。
2021-6-21
蕾が膨らんできました。いよいよ咲きそうです。2021-6-25
開花しました!1つ咲いたのでとりあえず目標達成です。2021-6-27
その後、もう一つの株も咲き、切り花にして仏壇にお供えしました。かわいいお花です。残念ながら、3つのうち一つは開花前から虫に食われ、ベニカスプレーを振ったのですが、時すでに遅しでした。蕾がたくさんついているにも関わらず、全部中途半端にしか開きませんでした。黒いつぶつぶのようなものが付いているので病気なのかもしれません。
その後
上へ上へ伸びてしまい、いくつか花が咲いたものの、期待したほど蕾が付きませんでした。本に書いてあったように、最初に先端を切って脇芽を伸ばすべきでした。夏に切り戻しをしておいたらまた秋に花を咲かせるとのことですが、それも9月に入ってから気が付きました。。
ダメ元で9月10日に切り戻してみましたが、どうなるでしょう・・・また追記したいと思います。
2021-12-2
切り戻したものは脇芽が生えていたものの、花芽は付きませんでした。が、夏に虫に食われていたものが、秋になってきれいな花を何輪か咲かせました。捨てなくてよかった!2022-4
花後そのまま放置して冬を越し、3鉢とも芽が出てきました2022-5
葉だけどんどん茂っています。去年花が終わってから肥料をやってなかったことを思い出し、固形の発酵油かすを置き肥してみました。結局一つも蕾が付きませんでした。
2023-5
鉢は植え替えもせず放置したままです。今年も葉だけもりもり茂っています。蕾が付く気配がありません。その後、3鉢のうち2鉢は葉にうどんこ病のような白いもやもやが出てきたので思い切って処分しました。
残る1鉢は挿し芽にしてみることにしました。うまくいけば挿し芽に蕾が付くかも?
2023-11-3
挿し芽のダリアは1ヶ月後ぐらいに本植えしてみましたが、思ったほど成長せず、蕾も付きそうにないので処分することに。土から出してみると、ちゃんと小さな球根が出来ていてちょっと感動。
埋め直して春まで置いておこうか・・・とも思いましたが、季節外れの暑さで気力が湧かず処分してしまいました。
でも、球根の周囲に白い粒のような物が付いているのが気になります。これは何でしょうね?
2024-4-10
3年前のダリアと去年のダリアを植え替えしてみました。 両方とも大きく分球していて、特に去年のダリアは買った時より巨大な球根になっていました。 球根をうまく分ける自信がなかったので、そのまま植えて、次々出てくる芽をむしり取って1本にする作戦で行くことにしました。2024-6-19
ぐんぐん成長し、途中摘芯したら、脇芽も伸び、たくさん蕾がつきました。 この写真は去年買った方のダリアですが、去年よりも葉がしっかりして蕾の数も多いです。3年前の方のダリアにもたくさん蕾がついています。こちらもそろそろ咲きそうです。
植え替えしたらこんなに簡単に蕾がつくなんて。
今まで土に混ぜる元肥として発酵油かすの粒を使っていたところ、今回はマグアンプの粒を混ぜ込んでみたのですが、その違いもあるのかも?
後、植え付け1ヶ月後にプロミックスの置き肥も置きました。
今まで蕾が付かなかったのは単純に花が咲くための肥料(リン)が足りなかったのかも?