ペットボトル菜園日記 2017年春夏
2017-8-29 これまでのまとめ 1回目の挑戦(サラダレタスミックス) → 直射日光で枯れる 2回目の挑戦(サラダミックス・大葉・バジル) → 根腐れと日照不足?で枯れる 3回目の挑戦(小松菜・大葉・バジル) → 根がしっかりするまでお茶パックに移植 → ペットボトルに移植 → 吸水用のコットンに赤カビ発生・マイクロファイバーに変更 → 今のところ順調 ペットボトル菜園に挑戦することにしました。 数年前にバーミキュライトとパーライトとピートモスを適当に混ぜた物で室内菜園をして、それなりにうまくいったのですが、収穫した後再利用できない(できるかもしれないけど、根っこを取り除くのがたいへん)ので、結局1年でやめてしまいました。ペットボトルで簡単に水耕菜園できることを知り、挑戦してみることに。 まずは、サラダレタスミックス5という、リーフレタスなどの種が5種類入ったもので試してみることにしました。 ちなみに、東側の出窓に置くので、日光は午前中しか当たりません。 2017-4-14 種まき 本やネットを参考に、スポンジに蒔いてみました。 よく売っている5個入り100円のスポンジの硬い部分をカッターで切り取って、3cm角ぐらいにカット。高さがよくわからなかったので、あえてバラバラにしてみました。中央に十字の切り込みを入れてそこへ種を5粒ずつくらい押し込みました。 上から水をかけて、水を張りました。水は切らさないように管理。 芽が出るまで乾かないように新聞紙を被せてみました。 2017-4-24 本葉が出てきた 4日ぐらいで発芽し始めて、10日ぐらいで本葉が出始めました。 スポンジの高さはあまり関係なかったみたい。 2017-4-25 ペットボトルプランターを作る 水耕栽培用プランターを作りました。 2Lのペットボトルの側面に、直径5.5cmぐらいの穴を3つ開けて、500mlのペットボトルをカットしたものを挿し込みました。わかりにくいですが、下の写真の手の上あたりに、水をそそぐ用の穴も開けています。水を入れ替える時は、ペットボトルの蓋を外して水を捨てて、蓋をしてからこの穴に水+液肥をそそぎ入れる予定。 写真ブレブレですが、アルミホイルで上側を覆ってみました。藻対策です。 苗を移...